2016年10月10日 16:33 カテゴリ:旅行
富山県へ行って来ました!
こんにちは、施工担当の祐生です。
なんか急に寒くなりましたね。
さて
僕は、仕事が忙しい中お休みをいただいて富山県に行って来ました。
富山県には母校の職藝学院という建築の専門学校があり2年間在学し、10年前に卒業しました。
今回は、職藝祭があり同じ9期生の仲間が集まることになったので行って来ました。

久しぶりに校舎に入りました。

1年の頃実習でやった課題が懐かしいです。


2年で実際に小屋を建てたときの写真もありました。

そして卒業課題のコミュニティセンターの写真です。


こちらの現場は、秋~冬にかけて制作された建物で冬場は雪の中作業したのをよく覚えてます。
他にも色々懐かしい写真を見れて良かったです!
そして
今回は職藝祭だけではありません。

富山の漁港で朝市、海鮮丼を食べました。
他にも寿司、富山県ご当地のブラックラーメンなど思い出の味めぐりをしてきました。

富山に住んでいた頃は好きだったブラックラーメンは今食べると、すごく不味くて(笑)
味覚が変わったのかなぁ...
このスープ全部飲みほしたら調子崩しそうな色してますね。
そして富山在住中、週一くらいで通ってた吉峰温泉へ

露天風呂の真ん中にある石の上で寝るのが気に入ってました。
久しぶりに行ったら、ちょっとリフォームしたみたいで室内はだいぶ代わってましたが、露天風呂はそのままだったので良かったです。
そして、思い出の称名滝にも行きました。

ここは授業中に、みんなで行き、すごく感動したので富山に行ったら必ず行くスポットです。

日本一の落差350mって、すごいですよね。


すごく水が透き通っていて綺麗で感動しました。
そして、富山県在住のときお世話になったスーパーマーケット大阪屋にも行きました。

たまに富山に来ないと景色や道など忘れちゃいそうでしたので、やっぱり2、3年に一度行こうと思いました。
2日間天気は微妙でしたが、最高に楽しめました!
それでは、また。
なんか急に寒くなりましたね。
さて
僕は、仕事が忙しい中お休みをいただいて富山県に行って来ました。
富山県には母校の職藝学院という建築の専門学校があり2年間在学し、10年前に卒業しました。
今回は、職藝祭があり同じ9期生の仲間が集まることになったので行って来ました。

久しぶりに校舎に入りました。

1年の頃実習でやった課題が懐かしいです。


2年で実際に小屋を建てたときの写真もありました。

そして卒業課題のコミュニティセンターの写真です。


こちらの現場は、秋~冬にかけて制作された建物で冬場は雪の中作業したのをよく覚えてます。
他にも色々懐かしい写真を見れて良かったです!
そして
今回は職藝祭だけではありません。

富山の漁港で朝市、海鮮丼を食べました。
他にも寿司、富山県ご当地のブラックラーメンなど思い出の味めぐりをしてきました。

富山に住んでいた頃は好きだったブラックラーメンは今食べると、すごく不味くて(笑)
味覚が変わったのかなぁ...
このスープ全部飲みほしたら調子崩しそうな色してますね。
そして富山在住中、週一くらいで通ってた吉峰温泉へ

露天風呂の真ん中にある石の上で寝るのが気に入ってました。
久しぶりに行ったら、ちょっとリフォームしたみたいで室内はだいぶ代わってましたが、露天風呂はそのままだったので良かったです。
そして、思い出の称名滝にも行きました。

ここは授業中に、みんなで行き、すごく感動したので富山に行ったら必ず行くスポットです。

日本一の落差350mって、すごいですよね。


すごく水が透き通っていて綺麗で感動しました。
そして、富山県在住のときお世話になったスーパーマーケット大阪屋にも行きました。

たまに富山に来ないと景色や道など忘れちゃいそうでしたので、やっぱり2、3年に一度行こうと思いました。
2日間天気は微妙でしたが、最高に楽しめました!
それでは、また。
Posted by ウッドライフ加藤郁恵
│コメント(0)